よもぎ青汁や他の青汁を選ぶ基準青汁を選ぶ基準は原料だけではありません。なぜ青汁を飲むの |
||||
|
||||
もう一度おさらいします。 なぜ色々な健康食品が流通してる中で青汁を選んだのか?様々な理由はあると思いますが、
まず、野菜不足を補うと体に良いのではないか!と考えたと思います。 野菜不足を補いたい のですよね。 ←ここ結構大事です そして野菜不足を補うために青汁が一番自然な形でバランスよく補給出来ると考え、 よもぎ青汁や他の青汁を選ぶ時の注意点では、ここから本題です。 また、青汁の主原料となる野菜の種類や、安定させるための保存料、水に溶けやすくしたり味を整えたり粒や粉末にするために必要なデキストリンや
乳糖といった添加物、匂いを整える香料、味を整える甘味料や酸味料、色を調整する着色料、舌触りを良くする増粘多糖類など・・・ 先程分かりきったことをおさらいしましたが、 野菜不足、青物不足を補うために青汁を選んだ のですよね。それなのに半分以上添加物だった・・・ 実はこのようなことがビックリするほど結構な確率であります。 メーカーが添加物(難消化デキストリンなど)を良いように説明しているため、何のために青汁を飲もうと思っているのかが分からなくなってきている方さえおられます。 青汁を選んだ理由そこで、青汁を選ぶ基準をもう一度考えてみます。 大きく5つに別れるのではないでしょうか。 青汁を選ぶ基準@病気や病状を基準にする。 A飲みやすさを基準にする。 B原料を基準にする。 C金額を基準にする。 Dメーカーを基準にする。 まず、病気や病状を基準にするから説明します。 >>次へ 病気や病状を基準にする |
100g中の主な栄養素の含有量
食品名 | 繊 維 | カルシウム | リン | 鉄 | ナトリウム | カリウム | カロチン | ビタミンA |
(単位) |
(g)
|
(mg) | (mg) | (mg) | (mg) | (mg) |
(μg)
|
効力(1U) |
ヨモギ(生葉) | 2.2 | 140 | 70 | 4.3 | 8 |
670
|
3600 | 2000 |
ヨモギ(粉末) | 12.0 | 1230 | 312 | 53.6 | 65.2 | 2190 | 16200 | 9000 |
普通牛乳 | 0 | 100 | 90 | 0.1 | 50 | 150 | 11 | 110 |
ほうれん草(生) | 08. | 55 | 60 | 3.7 | 21 | 740 | 3100 | 1700 |
にんじん(生) | 1 | 39 | 36 | 0.8 | 26 | 400 | 7300 | 4100 |
かぼちゃ(西洋・生) | 1.2 | 24 | 37 | 0.6 | 1 | 370 | 850 | 470 |
グリーンピース(生) | 2.7 | 26 | 110 | 2.0 | 1 | 370 | 340 | 190 |